<犬のフード&おやつ?に物申す!> | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 2009/06/06 |
食事の量は適量でしょうか!?![]() |
|||||||||||||||||||
ところで愛犬の食事の量は適量でしょうか!? もう一度、食事(ドッグフード)の量を見直しましょう! 肥満のワンちゃんはあいかわらず多いのが現状です。。 いぬ吉でトリミングをしたワンちゃんは毎回、体重を 計ってカルテに記載していますので、体重の変化が とても良くわかります。 多くのワンちゃんはドッグフードを食べています。 あらためてドッグフードの裏に記載されている 『給与量』の表を確認してください。 給与量は1回の給与量ではなく、1日あたりの給与量です。 朝、夕2回の食事のワンちゃんは記載されている給与量 の半分を二回に分けてあたえなければいけません。 勘違いされている飼い主さんは多いのでは。。!? 例えば、うちの子は5kgだから、100gの給与量で 間違いなくちゃんと与えている!のに太ってしまう・・という場合。。 でも、、その子はちょっと肥満なので、理想体重は4kgなので 100gでは多いということになります。 (ドッグフードの1日の給与量はメーカーごとに異なります。) 理想体重は獣医さんに相談してみましょう! もう一度、食事(ドッグフード)の量を見直してみてくださいね! |
||||||||||||||||||||
![]() 2008/12/01 |
人の食べ物は絶対に与えないについて! | |||||||||||||||||||
人の食べ物は絶対に与えないについて・・・ 『犬には人の食べ物は絶対に与えてはいけません!』と昔からよく耳にします。 たしかにその通りだと思います・・・ ですが絶対にいけない!とはいぬ吉夫妻は言い切れません・・・ というか与えています・・・。 絶対与えてはいけない食べ物はあたえませんよ。 (チョコレート、ねぎ類、お菓子、塩分、糖分、油分の多いもの、など) 結構、いろいろな食べ物をあたえているのは、いぬ吉夫です。間違いありません! いぬ吉妻は犬用のおやつをちゃんと与えます。さすがです! いぬ吉夫妻の朝食はパンなので、あまろちゃんのためにパンを一口だけ とっておいてあげます。(ワースがいたときから...) あまちゃんは、ほしがってきますが、自分たちが朝食を終えるまで『ひとくちのパン』は 与えません。 途中で待ちきれなくなった、あまちゃんは声を漏らしてしまいます。 そうしたらあまろちゃんが落ち着くまで与えません・・・ 『ひとくちのパン』をもらえないあまちゃんはとても切ない顔をしています。 それがまたカワイイですが本人はつらいみたいです。 どこの家庭でも愛犬に人の食べ物を与えてしまう犯人!?は、夫であるケースが多いです。 『ちょっとぐらいあげても・・・』って夫は言います。 『やめなさいよ・・・』って妻は言う。 こっそりあげてワンちゃん&夫は満足します。妻はちょっと不満・・・ 何でなんでしょう??『男は甘い!・・・』って言われても最近は否定しません。(できません) 人の食べ物を少しぐらいは与えてもいいんじゃないかなーーって思います。(勝手な自論です。) (注意;今まであげたことがない方、絶対に与えないと誓った方は上記はさらっと流して読んでください。) ●ドッグフード(手作りごはん)が主食となっているか、どうか? 主食をしっかり食べれるワンちゃんであれば良いと思います。 ドッグフード(手作りごはん)を食べないからと言って、 ワンちゃんが食べるものだけを与えてしまうのでは困ってしまいます。 ●与える量をしっかり考えてあげることができるかどうか? 主食をしっかり食べているのに、たとえば、食パン1枚とか、みかん1個とか・・・ って多すぎませんか? たとえば、体重50sの人が食パン1枚食べるのはたいしたことありませんが、 体重5sの犬に食パン1枚を与えると・・・人が食パン10枚食べたことになります!! いくらパン好きでも食パン10枚は食べれません!! 常識の範囲内でお願いいたします。 ●ワンちゃんの要求に対して制止できるか、許せるかどうか? たとえば、毎朝、パンを与えているとワンちゃんも絶対もらえる!って 思っていたら、今朝はご飯だったなんていう場合、ワンちゃんは、いつものパンの 匂いはしないけれど!?テーブルの前で ずーーっと待っています。 その時、『今日はパンでないから駄目!』といって、ワンちゃんの要求に応じない ことができるかどうか・・・ワンちゃんに納得させることができるかどうか・・・ 今回は『パン』について語らせていただきました(笑) 与えすぎないようにご家庭でルールを決めると良いと思います。 |
||||||||||||||||||||
![]() 2004/2/28 |
ドッグフードの選び方に物申す! | |||||||||||||||||||
市場にはたくさんのドッグフードがあり、原材料・価格・原産国・粒の大きさ、色、形、など、 さまざまあり、どれが良いのか?迷ってしまいます。 どのフードが一番良いというのは、はっきり言ってない、と思います。 (自然食・無添加・無着色・オーガニック・スーパープレミアムフード・・・など) 自分の犬が食べて、 お腹をこわさない、便がしっかりしていて、便のにおいもあまりきつくない、 便の量が少なめ、嘔吐をしないなどすべての項目に当てはまっている ドッグフードが、その犬に合った最適なフードなのです。 『あのメーカーのフードが良い、このフードは良くない』など情報があふれていますが、 結局は自分の犬に合ってなければ、何の意味もありません。 あまり情報に流されず、判断してくださいね。 自分の犬に合っていればいいんですよ。 しかし、たくさんのフードの中から、自分の犬に最適なフードを探すのは至難の業です。 ![]() ![]() 選ぶ基準として、1キロあたり1000円(2008改正1300〜1600円)ぐらいのフードでしたらよいのではないでしょうか。このクラスのフードは輸入品で、たとえば、AAFCO(米国飼料検査官協会)基準合格などがパッケージ に記されています。厳しい検査を経て、日本に入って来ています。 今や、人間の食品でもいろいろと問題視されている世の中で、どのフードを選ぶかとなると、 上記のような表記基準を信じるしか、ないように思われます・・・ AAFCO表記がない良質な国産フードもたくさんあります・・・ 疑ってはきりがありませんし・・・ 決してワンちゃんが喜んで食べるドッグフードが、最適なフードではありませんよ。 |
||||||||||||||||||||
▲ページトップへ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 2004/2/28 |
犬のおやつについて物申す! | |||||||||||||||||||
犬のおやつも、またドッグフード同様にたくさんの種類がありますね。 おやつは一切与えていない飼い主さんもいますが、ほとんどの飼い主さんは何かしら 与えていると思います。 仔犬は、乳歯から永久歯に生え変わる時期、ところかまわず何でも噛みたくなります。 飼い主さんは入手しやすい“骨ガム(牛・豚の皮を乾燥させて両端が結んであるもの)”を 与えているとよく聞きます。 しかし、場合によってはとても危険です。 なぜなら、まだ社会性を身に付けていない仔犬は骨ガムをくわえながら遊び、のどに つっかえてしまう場合や、食べたとしても消化不良を起こしかねません。 生後半年ぐらいになりましたら、様子を見ながら、与えても問題はないと思います。 ![]() おすすめとしては、“牛ヒズメ”。仔犬がかんでも砕くことはできません。 削りながらなめて、おもちゃとしての役割も果たせます。もちろん成犬にもおすすめです。 (牛アレルギーの犬はやめたほうがいいかもしれませんね) あと、おやつのパッケージに給与目安などの記載がされています。 商品によっては、明らかに分量が多く記してあるものもありますので注意してください。 もちろん、しっかりと記載の商品もあります。 『うちの子はドッグフード食べないから・・・何も食べないんじゃかわいそうだから・・・ つい、犬のおやつを・・・』というような飼い主さんがいます。 たしかに何もたべないと心配ですが、体調が普段と変わらないのあれば、問題はないと思います。 (もし、体調がいつもと違うのであれば、獣医さんの診てもらいましょう) 犬に限らず、動物はお腹が空けば、かならず食べます。要は、ガマンくらべですよ。 犬も学習しますから、ドッグフードを食べなければ、次はおいしいもの(嗜好性抜群のおやつ!) を出してくれることを覚えています。 飼い主さんは、犬たちの作戦にすっかり、はまってしまうんです..。(飼い主さんの負けです) するといつの間にか、“主食がおやつ”になってしまいます。このことが、長く続けば続くほど、 犬達も“食”に対してグルメになり、ますます頑固になります。 こうなってしまうと、おやつは一切与えず、フードのみ与えても、平気で2.3日は何も食べずに ガマンして、修行!?を志すでしょう・・・(1週間、我慢してしまう子もいるそうです!) (拙者は何があってもフードは食べんワン!水だけで十分じゃワン!) なんてことにならないように気をつけてくださいね。これも基本的なしつけなのです。 最後に。あくまでも“おやつはおやつ”なのです。主食(ドッグフード)があっての、ご褒美なのです。 決して主食(ドッグフード)の量を上回ってはいけないと思います。 自分の犬の管理してあげられるのは飼い主さんなのです。 |
||||||||||||||||||||
▲ページトップへ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 2004/11/28 |
犬用サプリメントに物申す! | |||||||||||||||||||
犬にもサプリメント・・・!? ドッグフードだけでも充分、必要最低限の栄養は満たされます。 ですが、栄養素とは別に、『体を補うサプリメント』は必要だと考えます。 例えば、関節(膝など)の悪い犬たちには、『グルコサミン』というものが良いと言われています。 グルコサミンのサプリメントは、もちろん治療薬ではありません。 『関節の強化』に良いと言われています。 うちのワースはだっこすると背骨が『グリッ!』と鳴って、あまろも膝が『ゴリッ!』と音がしてましたが、 グルコサミンを飲ましたところ、以前より良くなりました・・・(ような気がする) このグルコサミンは顆粒なので、ドッグフードに少量かけてあげればOKです。(おいしいみたいです!) 皮膚のトラブルのある犬に、免疫力を高めるサプリメントなどもあります。 うちのワースにはあまり効果がなかったのですが、皮膚の悪いお客様のワンちゃんに試してもらった ところ、とても効果的でした。(毛量が少なかったのですが、今ではボーボーです。。。) 毎月トリミングの出しているワンちゃんなので良くわかりました。 ![]() サプリメントなどは効果が目に見えない、となかなか信じがたいものです。 人間のサプリメントも効いているのか、効いていないのか・・・ 今話題の『CoQ10(コーキューテン)』・・・。いぬ吉夫妻、最近愛用してますが・・・ 犬用のサプリメントはたくさんありますが、あまり色々と過剰に摂取しすぎても・・・と思うところ はあります。自分の犬に必要と感じたサプリメントがあれば、お試ししてみてはいかがでしょうか。 ちゃんとしたドッグフードを食べていれば、問題はありません。(食べないワンちゃんは心配ですが) |
||||||||||||||||||||
▲ページトップへ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
ホーム|サイトマップ ニュース|グッズ|トリミング|泥パック|ギャラリー|スタッフ|お問合せ|リンク 物申す?|トリミング?|グッズ?|洋服?|フード&おやつ?|しつけ&健康?|マナー? |
トリミング&グッズ いぬ吉 神奈川県足柄上郡大井町金手11−7 TEL0465−82−1180
Copyright (C) 2004 inukichi. All Rights Reserved.